雪舟サミットホームへ もどる ホーム
せっしゅうについて せっしゅうサミットについて サミットこうせいしちょう さいしんサミットじょうほう かこのせっしゅうサミット リンク
   
 
構成市町プロフィール
まちの概要 >雪舟サミットに寄せて >雪舟とのつながり
総社市のまちの概要
第16回雪舟サミットのトップへ
 
 

岡山・倉敷に並ぶ新都心 総社
〜 全国屈指の福祉文化先駆都市 〜

所在地:〒719-1192     岡山県総社市中央一丁目1番1号
電話:0866-92-8213
人口 68,237人 世帯数 26,631世帯 面積 211.90平方km
ホームページ http://www.city.soja.okayama.jp/
Eメール seisaku@city.soja.okayama.jp
平成29年4月1日現在

まちの概要


備中国分寺

総社市は、岡山県南西部に位置し、温暖な気候と市の中心を流れる高梁川(たかはしがわ) の清流の恵みを受けた自然豊かなまちで、古代から吉備の国の中心として栄えてきました。古代の山城である鬼ノ城(きのじょう)や、全国有数の古墳も数多くあり、また 吉備路(きびじ)のシンボルでもある備中国分寺(びっちゅうこくぶんじ)には年間多くの観光客が訪れています。

中四国の交通の拠点としても重要な役割を担っており、山陽自動車道、岡山自動車道、JR伯備線(はくびせん)桃太郎線(ももたろうせん)井原線(いばらせん)を有し、また岡山空港にも近いという利点があります。岡山総社インターチェンジの周辺には、日本郵便、アマゾンジャパンなどの物流拠点が建ち並び、西日本の物流の要ともなってきています。


井山宝福寺

宝福寺雪舟像

特産品としては、白桃やぶどうの果樹栽培が盛んであり、また、高梁川の豊かな水により、稲作も盛んに行われております。本市のふるさと納税のお礼の品のひとつである「総社のお米」も好評で、全国各地から多くのお問い合わせをいただいております。


備中国分寺ライトアップ
このような地域資源を生かし、「子育て王国そうじゃ」、「障がい者千五百人雇用」、「生涯現役(しょうがいげんえき)のまちづくり」、「()()べ」、「教育特区」など多くの独自政策を打ち出しており、着実にその成果を上げてきています。全国屈指の福祉文化先駆都市と銘打ち、挑戦する都市「そうじゃ」として、ますます邁進してまいります。

 
 
[総社市] [井原市] [益田市] [三原市] [防府市] [山口市]
もどる せっしゅうについて せっしゅうサミットについて サミットこうせいしちょう さいしんサミットじょうほう かこのせっしゅうサミット リンク ホーム

山口市文化政策課
Copyright (c) 2002-2007 Yamaguchi City, Inc. All Rights Reserved.