雪舟サミットホームへ もどる ホーム
せっしゅうについて せっしゅうサミットについて サミットこうせいしちょう さいしんサミットじょうほう かこのせっしゅうサミット リンク
   
 
構成市町プロフィール
まちの概要 >雪舟サミットに寄せて >雪舟とのつながり
三原市の雪舟とのつながり
第16回雪舟サミットのトップへ
 
 

雪舟とのつながり

佛通寺(ぶっつうじ)

佛通寺
佛通寺

臨済宗佛通寺派大本山である佛通寺は、応永4年(1397年)に、小早川春平が愚中周及(ぐちゅうしゅうきゅう)を迎えて開かれました。最盛期には山内に88ヵ寺を擁し、全国に約3000ヵ寺の末寺を有しており、かつて雪舟が滞在したという篩月庵(しげつあん)の跡地や、雪舟作と伝わる庭園が残っています。佛通寺の境内は、県内有数の紅葉の名所であり、多くの参拝者、観光客が訪れます。

金山図(きんざんず) (佛通寺所蔵)

金山図 (佛通寺所蔵)
金山図 (佛通寺所蔵)

この絵図は、広島藩の御用絵師を務めた狩野安信(かのうやすのぶ)が、雪舟の絵図を写したものとされています。狩野安信は、江戸初期に、藩主の命で、藩内の寺社が所蔵する優品を模写した人物です。雪舟筆とされるこの「金山図」と、対幅(ついふく)で描かれた「育王山図(いくおうさんず)」の原図は、近世初期まで佛通寺に所蔵されていたと考えられています。佛通寺開山の愚中周及が修行した、中国長江ほとりの金山を画題にした作品です。

戻る  
 
[総社市] [井原市] [益田市] [三原市] [防府市] [山口市]
もどる せっしゅうについて せっしゅうサミットについて サミットこうせいしちょう さいしんサミットじょうほう かこのせっしゅうサミット リンク ホーム

山口市文化政策課
Copyright (c) 2002-2007 Yamaguchi City, Inc. All Rights Reserved.