雪舟サミットホームへ もどる ホーム
せっしゅうについて せっしゅうサミットについて サミットこうせいしちょう さいしんサミットじょうほう かこのせっしゅうサミット リンク
   
 
発表の流れ
市の概要 > 特産品 > 観光名所旧跡 > 主要事業 > 雪舟とのかかわり > 雪舟にちなんだ取り組み
井原市と雪舟とのかかわり
第11回雪舟サミットのトップへ
 
 

 歴史

 地元では古くから天神山の重玄寺(芳井町)で雪舟が没したとの伝承があり、『東福寺誌』や数々の近世地誌に「備中の重玄寺で雪舟が没した」と記されています。また、平成8年には、重玄寺開山千畝和尚の語録『也足外集』の中に雪舟の一族と思われる人物の名が発見され、千畝和尚と雪舟との関わりに関心が寄せられるようになりました。また、「山寺図」に描かれた風景が芳井町の景観に酷似していることでも注目されています。

 ゆかりの地概要

雪舟が没したと伝えられる重玄寺は、嘉吉元年(1441年)、井原庄天神山に千畝周竹和尚によって開かれた臨済宗仏通寺派の禅刹です。昭和30年に火災にあったため、昭和49年に山裾の篠原に移転新築されました。鐘楼門と石門は焼失前のものです。跡地には雪舟のものと伝えられる墓と供養塔があり、雪舟の時代の幽玄な趣きを今に伝えています。

現在の重玄寺
戻る
 
[総社市] [井原市] [益田市] [川崎町] [豊後大野市] [山口市]
もどる せっしゅうについて せっしゅうサミットについて サミットこうせいしちょう さいしんサミットじょうほう かこのせっしゅうサミット リンク ホーム

山口市文化政策課
Copyright (c) 2002-2007 Yamaguchi City, Inc. All Rights Reserved.